Natural Dye染色図鑑 No.3|コーヒー染め【Coffee Dye】 天然素材を用いたコーヒーが香る染色太陽の光を一杯に浴びて育ったコーヒー豆は、カフェインやポリフェノールなどの体の健康を保つ効能が多く含まれています。コーヒータイムと同様にゆっくり時間をかけてコーヒー豆を、ゆっくり時間をかけて深みのある色を抽...2020.02.07Natural Dye染色図鑑
Natural Dye染色図鑑 No.2|藍染め【Aizome】 植物由来の天然素材から生まれる日本の伝統色澄みきった紺碧の青空を思わす深みのある色は、タデ科の一年草である蓼藍(タデアイ)を主原料とした染色方法により生み出されます。世界で最も歴史のある植物染料と伝えられ、日本では奈良時代から続いている伝統...2020.02.03Natural Dye染色図鑑
Natural Dye染色図鑑 No.1|柿渋染め【Persimmon Dye】 自然が生み出す日本の伝統色柿渋とは青い未熟な柿(渋柿)をつぶし、圧搾してできた汁を発酵させたものを「柿渋」と言います。 防水・防腐剤としても古くは平安末期から塗料として使用されていたといわれます。一般庶民の塗料として、桶や樽、団扇、家の柱な...2020.01.28Natural Dye染色図鑑
ブログハラハラ・ドキドキでの染色体験でした! 色んなものを染めて来たが、今回は特に全く自信もないしう”~ どうしょうかなー??もちろん自信だけで出来るわけではないが・・・かなり自分と葛藤があり、こうなったら、ああなったらとか、迷いがありましたが、相手の方のことを思うと迷いも消え、やるだ...2014.01.22ブログ
ブログJUKI TR-7 足踏みミシン 天板は一部燃えてますが、なんとか動いてくれました。ベルトは革です。ミシンカバーも当時のままです。当時のものは、しっかりとお金をかけて創っていますよ~足踏み式は、慣れないと難しいです。2013.11.14ブログ
ブログまだまだ、現役でがんばりますよ!! かなり働いてきましたが、まだまだお役にたちたいです!ミシンより三菱動力ミシンのはしりです。恐らく50年くらい前のものでしょうか?ミシンはものづくりには欠かせない道具だしなぜか、昔の道具ものは愛着が湧いてくる・・・かわいいヤツだね 機械にも愛...2013.11.14ブログ